MENU
カテゴリー
てつ
50アイテム以上のスキンケアアイテムを使ったことがある美容オタク男子です。スキンケアを中心とした男磨き情報を発信しております。

【資格】
化粧品検定3級
メンズメイク検定3級
10秒で肌質タイプがわかる▷ 肌質診断ナビ

育毛剤と発毛剤の違いを徹底解説|90%の人は効果を勘違いしている!?

育毛剤と発毛剤の違いを徹底解説|90%の人は効果を勘違いしている!?

あなたは頭皮についてどんな悩みを持っていますか?

  • 薄毛?
  • 抜け毛?
  • 頭皮トラブル?

実は育毛剤と発毛剤は厳密に言うと「使う目的・用途」が違います。

この2つの違いを理解している人は、男性1,000人にアンケート(アンファー(株)調査)を取った結果、「育毛剤と発毛剤の効果・効能の違いを正しく理解している人はたったの3%」という結果となりました。

育毛剤と発毛剤の違いを徹底解説|90%の人は効果を勘違いしている!?

育毛剤と発毛剤の違いを徹底解説|90%の人は効果を勘違いしている!?

もしかしたら今効果が出ていない方は、育毛剤と発毛剤の使い方を間違っているかもしれません。このまま使い続けても「いつまで使っても効果が出ない」と言うことになりかねません。

育毛剤と発毛剤は副作用も異なりますので、よく注意して使うようにしましょう。

目次

第1章 育毛剤と発毛剤の違いについて

育毛剤と発毛剤の違いを分かりやすいように一覧表にしましたので、ざっと見たい方はご覧ください。

次の章から育毛剤・発毛剤それぞれの特徴や効果について詳しく解説しておりますので、しっかり見ておきたい方は次章からご覧ください。

使用目的 分類 頭皮への副作用 その他の副作用 どんな人が使うの?
育毛剤 今ある髪の毛を維持する 医薬部外品 フケ・痒み・かぶれ・赤み・発疹など 無し 健常な人
発毛剤 髪の毛の量を増やす 医薬品 フケ・痒み・かぶれ・赤み・発疹など 動悸・めまい・頭痛・手足のむくみ・体重増加・膝の痛みなど AGAの人※AGAって?

※左右スクロールできます

医薬品と医薬部外品について

第1章のリストに記載されている「医薬品」と「医薬部外品」の効果の違いについてお話ししていきます。

  • 一般的に医薬品とは、「疾患や症状を治療するのが目的」です。医薬品の発毛剤は毛髪を発毛させ、薄毛や抜け毛という症状を治療することができます。ただし使用対象が壮年性脱毛症の方に限られています。

 

  • 一方で医薬部外品とは「症状を予防するのが主な目的」です。疾患をもつ人ではなく、健康な人ならどなたでも使用頂けます。薄毛や抜け毛を予防する育毛剤が医薬部外品に該当します。

 

よって、リストに書いてある通り

 「AGAの方は医薬品の発毛剤」

 「その他の方で薄毛・抜け毛に悩んでいる方は医薬部外品の育毛剤」

という選び方となるのが一般的になります。

第2章 育毛剤と発毛剤の効果

育毛剤と発毛剤とでは、使用用途が違うため得られる効果も違います。

この章では、

 「育毛剤で得られる効果」

 「発毛剤で得られる効果」

を解説していきます。

育毛剤は髪にどのような効果があるの?

育毛剤は頭皮を清潔に保ち、髪が育ちやすい環境を整える効果があります。薄毛の原因物質の生成を防ぐ、つまり「抜け毛を防ぐ効果」があります。

そのため、

 「頭皮トラブルの予防(血行促進など)」

 「薄毛・抜け毛予防」

 「健康的な毛髪を育てる」

これらの効果が期待できます。

発毛剤は髪にどのような効果があるの?

一方で発毛剤は毛包を活性化させて、新しい髪の生成を促す効果があります。また、血行を促進させて細胞に栄養を行き渡らせることによっって、発毛を促進する効果があります。育毛剤との一番の違いは「髪の毛の量を増やす」というところ。この髪の毛の量を増やす発毛成分に「ミノキシジル」という成分が配合されております。

ミノキシジルが配合されていることによって、

 「薄毛・抜け毛の防止」

 「今生えている髪の毛を強くする」

 「今生えていない場所に新たに髪の毛を発毛させる」

これらの効果が期待できます。

しかし、この効果を得られる代わりに副作用も育毛剤と違って発毛剤の方が辛い副作用を伴います。

 

第3章 育毛剤と発毛剤の副作用について

育毛剤と発毛剤とでは、その副作用も異なります。

頭皮の痒み、赤み、かぶれ、フケ、発疹などの皮膚症状

これらの副作用については育毛剤、発毛剤ともに共通して出てきます。しかし、これ以外にも「発毛剤」の副作用は、使用する人によって以下のような副作用が起こる場合があります。

発毛剤の副作用

  • 頭痛
  • 動悸
  • めまい
  • 急激な体重増加
  • 膝の痛み
  • 手足のむくみ

※発毛剤を使用する際には必ず医師の相談のもと使用するようにしましょう

これらの副作用は発毛剤に含まれている「ミノキシジル」という成分によるものです。

では「ミノキシジル」とは一体どのようなものなのでしょうか?「」コチラの記事にまとめておりますので気になる方は是非お読みください。

第4章 男性に人気の育毛剤について

この章では、男性に特に人気の高い育毛剤・発毛剤についての情報をお伝えしていきます。

人気の育毛剤

育毛剤と発毛剤の違いを徹底解説|90%の人は効果を勘違いしている!?

男性に人気の育毛剤については男の育毛剤おすすめランキング|副作用なく効果が実感できる人気7選コチラの記事にまとめておりますので、気になっている方はぜひお読みください。

人気の発毛剤

※当サイトでは医薬品である発毛剤については掲載しておりません。発毛剤をお求めの方は必ず医師の相談のもと使用してください。

 

この記事が参考になって薄毛・抜け毛がなくなったという声が聞こえてくるようになったら本望です。参考になる記事を一生懸命執筆しておりますので、皆様のお役に立てて薄毛解消の手助けとなれれば嬉しいです。

メンズケア.COM編集部

※参考文献:スカルプD公式
大正製薬公式

 

育毛剤と発毛剤の違いを徹底解説|90%の人は効果を勘違いしている!?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

自分の肌質タイプ知ってますか?

自分に合う化粧品を見つけるためには”自分の肌質タイプ”を知らなければ自分に合う化粧品は見つかりません。このアンケートに答えていくと10秒程度で自分の肌質タイプがわかりますので試してみてください。

あなたの肌質はどのタイプ?

スキンケア商品選びをサポートします!

一問目:洗顔後すぐに肌がつっぱる?

二問目:目や口の周りがカサカサしやすい?

二問目:毛穴の黒ずみや毛穴の開きが目立つ?

三問目:色白で肌が白い粉をふいたような状態になることがある

三問目:保湿しても時間がたつと乾燥してくる

三問目:季節や室温の変化に肌状態が影響されやすい

三問目:紫外線に当たると肌が黒くならずに赤くヒリヒリする

二問目:睡眠不足または就寝時間が不規則な方だ

二問目:精神的にストレスを感じやすい方だ

二問目:洗顔してもすぐにテカってしまう

二問目:おでこや鼻はテカるが目元や唇は乾燥している

乾燥肌タイプ

水分量・皮脂量ともに少ない状態が「乾燥肌(ドライ肌)」と言います。肌がカサカサして白い粉が吹いている状態の方は間違いなく乾燥肌(ドライ肌)です。ちなみに敏感肌もこの分類に含まれます。

乾燥肌(ドライ肌)の特徴
  • 朝起きると肌がカサカサしている
  • 化粧品でヒリヒリと刺激を感じる
  • カミソリ負けしやすいニキビができにくい

おすすめ洗顔料▷『BULK HOMME』『R_homme』『草花木果』『TOLUX』『マニフィーク

https://otococare.com/typesengan/

もう一度診断する

普通肌タイプ

適度な水分量・皮脂量となり、肌トラブルが少なく理想的な状態のことを「普通肌(ノーマル肌)」と言います。

普通肌(ノーマル肌)の特徴
  • ニキビができにくい
  • あまり肌の状態が変わらない

おすすめ洗顔料▷基本的にどんな洗顔料でも使うことができるのが普通肌(ノーマル肌)です。どれでもいいと言われると迷ってしまいますよね?そんな方のために以下の記事に『ガッツリ系』『さっぱり系』『しっとり系』に分けておすすめ洗顔料をまとめておりますので参考にしてみてください。

https://otococare.com/typesengan/

もう一度診断する

混合肌タイプ

皮脂が多い部分と乾燥していてカサつく部分が混合しているのが「混合肌(コンビネーション肌)」と言います。

混合肌(コンビネーション肌)の特徴
  • 季節によって肌状態が変わる
  • おでこや鼻など部分的にテカリやすい
  • 洗顔後に肌がつっぱりやすい

おすすめ洗顔料▷『オルビスミスター』『NULL』『SKINX』『BOTCHAN

https://otococare.com/typesengan/

もう一度診断する

脂性肌タイプ

水分量・皮脂量ともに多く、肌がベタつきやすかったり毛穴が目立ちやすいのが「脂性肌(オイリー肌)と言います。

脂性肌(オイリー肌)の特徴
  • 毛穴が目立つ
  • ニキビができやすい
  • 朝起きると肌がべたついている

おすすめ洗顔料▷『オルビスミスター』『Brater』『NOV』『NULL』『フィトグラム』『ANCORA』『IKKI

https://otococare.com/typesengan/

もう一度診断する

目次